未来のDJ第9 弾・はじめの一歩

未来のDJ第9弾はじめの一歩(繋ぎ&カットイン)

(同じ曲がベストですが用意できない方は同じ様な曲を選んでください。)

 DJ初心者、入門者の最初のDJ練習は、アナログベース【ターンテーブルの使い方)で、お話しをします。CDJやPCDJシリーズの場合もDJの基本は同じです。ミキサーのトラック1のフェダーを上げて音をだして、それに合わせてトラック2の曲をヘッドホンで聞きながら音のスピードを合わせていきます。
pitch003-640x

 

DDJ640x

 

同じ曲で、曲のスピードを同じにしてトラック1の曲に合わせてトラック2の曲を重ねていきます。同じ曲(同じ曲調)で、ピッチが同じであればわりと簡単に合います。これがつなぎ方のDJの基本になります。しっかり練習しましょう。

 次にトラック2の曲のピッチをマイナス0.5に下げて同じようにしてみましょう。

トラック1の曲に同じように合わせても徐々にトラック2の曲がズレていきます。

そのズレていく感覚を理解していきましょう。トラック2のスピードがマイナス0.5ですので当たり前ですね。そのズレていく感覚を覚えてターンテーブル(CDJ、PCDJはジョグダイヤル)のサイド(側面)レコードを手で送っていき、スピード調整していくのです。それを繰り返し練習し、瞬時に出来るようになれば次のステップに移りましょう。

IMG_0173_275

IMG_0104_275piti

jog551拡大↔

どうですか!?なんとなくDJらしく機材に慣れてきましたか?次の段階に移る前にDJが日頃やっている仕込みの手順を見ていきましょう。↓曲のスピード(B.P.M)

DJ・B.P.M(BEATS PER MINUTE

 B.P.Mとは、1分間の拍数を示します。DJは、このB.P.Mを目安に繋ぎ、選曲構成を組み立てていきます。B.P.Mの計り方は、昔は集計カウンターを使い1分間計っていましたが、B.P.M COUNTERの登場でたった4秒で計れるようになりました。数十年前からは、ミキサーにB.P.Mを計れる機能がついていますし、最近のミキサーやコントローラーには標準で、機能がついています。

最近の機材は、ほとんどB.P.Mを自動で計ってくれますが便利に頼るとDJの肝ともいえるビート感覚が養われません。この曲のB.P.Mだいたいこれくらいだろうと分かる感覚を作ることが大切です。地味なトレーニング(作業)ですが軽い筋トレと思い集計カウンターを使う事をおすすめします。

まず、あなたの好きな曲を一曲用意して流してください。テンポコントロールは±0にして、集計カウンターでカチカチ1分間ビートを計ります。計って出てきた数字がその曲のB.P.Mです。その数字(例 : 121=曲のB.P.M)をレコードであれば分かりやすい場所に書くか、ジャケットに100均などで売っているはがせるシールにかいて貼るなど、i-Tunes Dataなら曲→プロパティ→bpmコーナーに記載する。私の場合は、選曲構成ノートにB.P.Mを書く欄を作って書いています。

IMG_0148_275

 

小節数

 曲には、すべて小節(1小節=4拍=4ビート=1234全て同じ事)が有ります。それで曲が構成されています。曲は、流れた瞬間からメトロノームの「カチカチ」という音のように1234、1234とテンポ(B.P.M)を刻んでいます。それを前奏、間奏、後奏と大きく分けて繋ぐポイントの小節数を探していきます。この曲は前奏が何小節で、間奏が何小節で、後奏が何小節と言う感じで把握していきます。かなりの数の曲を把握するのは困難なので私は選曲構成ノートに書きます。

DJの場合、この「カチカチ」つまり1234,1234を、色々なジャンルに対し感覚で瞬時に、はめ込んでいるのです。

 スポンサードリンク

テンポ

 CDJやPCDJコントローラー、ターンテーブル、Power DJコントローラーで曲をかけた場合、曲のテンポは、ピッチ±0の状態でかけているのが、普段あなたが聴いている曲のテンポです。

 DJの場合は、ピッチコントローラー(ピッチフェーダー)でマイナス(ピッチを下げる)にして次にかける曲の音程を調整して繋いでいます。ピッチを下げるとスピードが遅くなり次の曲のテンポに合わせて上手く繋いでいくのです。

 例えば、T1(トラック1)のかけている曲がB.P.M 100とします。次にかける曲、T2(トラック2)の曲が102とします。

次にかけるT2(トラック2)の曲が102(B.P.M)の場合ピッチをマイナス2の位置までピッチコントローラー(ピッチフェーダー)を使い、下げて同じスピードの100に調整して繋いでいくのです。

 理屈では、これでT1とT2の曲は同じテンポになり繋げることになりますが、曲によってそう上手くはいきません。(笑)

 しかし、この理屈を理解して繰り返し練習していくと上手く繋げるようになります。

曲は見えないものです。機材を通じて音に触れ、耳でテンポを刻み踊る。これがDJです。

img_n023 参考 non stop mixはこちら

 

繋ぎ(つなぎ)・カットイン/DJ mixテクニック

 曲を繋げたり、カットインしていくのに同じ曲で練習することは、DJテクニックのスキルUPに非常に有効です。DJのやり方には色々な技が有りますがまずはDJの基本を身に着けることが重要です。

ただ、すぐに飽きてしまいます。そこでよく似た曲を2曲~3曲用意して気分を変えるのもひとつの手です。同じ曲を重ねてかけると、フランジャー効果(飛行機が飛んでる様な音、ジェット音)が自然にできます。

昔、エフェクターが無い頃は、同じ曲を同時にかけてフランジャー効果を使い楽しんでいました。つまり同じ曲を長い時間重ねてかけることも一つのスキルなのです。

飽きずに反復しましょう

 カットインのやり方は人それぞれです。機材によって、やり方も変わってきます。

アナログターンテーブルの場合は、159とか158とか157といって(私だけのカットイン用語?)本来出すポイントの手前でセッティングして、そのカットインの箇所の4拍前、3拍前、2拍前で待機して、ポイントに来るとスタートボタンを押しカットインしています。手で直接ポイントにぶっこむ時もありますがその辺は臨機応変にしています。

 

拡大↔kakudai01image15902

 CDJやPCDJはCUEボタンでポイントを決めて、スタート(再生、ポーズ)ボタンで待機して、カットインのポイントでダイレクトにぶっこみます。どちらもカットインなのですがアナログとデジタルでは勝手が違います。アナログレコードは、ポイントまでに立ち上がるのにモ~アという感じで曲のタイムラグ(スピードラグ)が有ります。それに比べデジタル機材(CDJ、PCDJ)はタイムラグ(スピードラグ)は有りません。

play551-640x拡大↔

 

これを踏まえカットインのトレーニングもアナログとデジタルで変わってきますので理屈を理解していきましょう。DJを始めるのに必要なもの、DJ機材、トラックメーカーは、DJ機材の間違えない選び方を順番にご覧ください。

つづけてステップアップを考えているなら3-③これがDJレッスンの基本だ!を是非ご覧になる事をおすすめします。

未来のDJのはじめの一歩は非常に大事です。基礎をしっかりつくり世界に通用するDJを目指してください。あなたならできます。

img_n023 参考 non stop mixはこちら

スポンサード リンク

未来のDJ第8 弾・レコーディングDJ風スタイル

未来のDJ第8 弾・レコーディングDJ風スタイル

recodingx640

an style=”font-family: helvetica, arial, sans-serif;”>前回で述べた様に、未来のDJは、演奏者です。曲を作ったり、編曲したりと、しないといけない事が山ほど有ります。今回は、仕込みである曲の基本的な曲の作り方や編曲の仕方を見ていきましょう。作り方や編曲の仕方は、最終的には人それぞれですのであなたスタイルを見つけるきっかけにしてください。

まずMIDIキーボード(MIDI PAD)を使ってドラムパートを構成

拡大↔kakudai01

gakufu640x

図1

バス、リムショット、スネアドラム1、ハンドクラップ、スネアドラム2、ロータム2、クローズハイハット、ロータム1、ペダルハイハット、ミドルタム2、オープンハイハット、ミドルタム1、ハイタム2、クラシュシンバル、ハイタム1、ライドシンバル

aka009

基本的なドラムの並びを、おぼえて低音から高音までの音を把握して、リズムを構成していきます。図1の左側から低音の音をいくつか組み合わせて一つのパート(4/4拍子4小節)を作り、中音域でメロディーラインの流れを作り、高音域でアクセントをつけていきます。初めは中々思い通りのドラムビートは出来ませんが、何度かやっているうちにカタチになってきます。鍵盤をたたくタイミングや強さなども熟れてくるでしょう。めげずにやれば個性的なドラムパートができます。

キーボードが無い場合は、バッドなどでも変わりになるので上手く使えばこちらの方が合う人もいます。

拡大↔kakudai01

a1216

a1215

 

 

出来上がったドラムパートにエフェクトをかけて厚みを出しましょう。これも好みですが、私の場合ビートリピートとフランジャをよく使います。

スポンサードリンク

キーボード以外ならパッドでOK!

次は、デジタルキーボード(DAWやDDJのサンプリング)を使い、メロディーを加えていきます。これも好みです。あなたが良いなーと思った音をドラムビートに合わせて付けていきましょう。感じとしては流れるようなメロディーにすると、最初の頃はしっくり来ます。熟れてくると歯切れの良いリズミカルなメロディーも加えたりしてグルーブ的な面白さもできるようになります。

IMG_0108

これで簡単なドラムパートとメロディーパートが完成出来ると思います。後は、これに色々な楽器のパートやリズム、ボーカルを加えていき、好みのサンプリングなどでアクセントをつけて、ループなどを駆使していき、仕上げていけば良いだけです。

オリジナルオンリーで作るのも良いですが、好みの曲をサンプリングしてMixにアクセントをつける編曲も理屈は同じです。あなたの好きな曲を何度も聴いてどんな感じで曲が出来ているか頭で分解していきましょう。それが分かる様になればこっちのもんです。最初は地味な作業ですが、頑張ってください。

未来のDJ第7 弾・曲の構成を考える必要性!

未来のDJ第7 弾・曲の構成を考える必要性!

従来のDJの場合は、選曲の構成だけでよかったですが、今のDJはそうもいきません。 DJ機材にDAW要素が装備させたことで、ただ選曲をするだけではすまなくなってきています。レコーディング要素が加わり、演奏も選曲構成に取り入れないと宝の持ち腐れになってしまいます。(演奏もしないDJスタイルもありですが・・・)

 

選曲構成の仕込み

演奏の要素を加えるかはDJそれぞれですが、加えるならあらかじめ、どうレコディングするか曲を考えておきます。仕込みとしてDAW(Ableton Live)を使う方が効率も良く、仕上がりも上手くいきますし簡単に行えます。

a001

imagesET97CMZA

合理的な作業をするために、曲と選曲の構成を把握し、同じようなパターンがないか調べながら作成していきます。DAWソフトやDJソフト以外にノートやタブレットなどで、あらかじめ、選曲と編曲の箇所・スコアなどに小節番号を書いておく事も重要なポイントです。

DJソフトのみでの、選曲・編曲構成を組み立てる時も同じく機材任せにしないで、各ポイント箇所をノートやタブレットなどに書いておいた方が後々良いと思います。

例えば、選曲や編曲した曲を90分のパートとして考えたとします。1曲3分半と考えると曲数だけでも約25曲。これだけの曲を前奏(イントロ)、間奏(リフレイン)、後奏(エンディング)を把握して繋ぎ、または、カットインしながら演奏とサンプリングをこなす!まさに「音楽ジャグリング」(笑)・・・そして、状況に合わせて選曲構成も臨機応用に変えていくのです。

しかもお店なら、これを2~3パート。覚えられます?・・・今のDJ機材はピッチ等自動制御されますが他は複雑になってきています。昔スタイルで、ただ繋いでカットイン!また繋いでカットイン!だけだと誰でもできます。

pic_e067sekyoku_551am900_bo084_551         

 

組み立て&イメージング

今のDJ、未来のDJは機材の装備が充実しすぎて、やらなければいけないことがいっぱいです。これを踏まえれば、DJが曲の構成を考えることは、レゴで何か組み立てていくのに近いかもしれません。レゴは、何でも作れます。ひとつひとつのピースを組み合わせることによって小さい車や大きい車、作っている途中で同じ車両でもワゴン、トラック、バス、建物や公園など、最終的には、街一つが出来上がります。アイデア次第で色んなモノに変化させることが可能です。

hira01

スポンサードリンク

DJの曲の構成を考えるのも、イントロ、Aメロ、サビ、Bメロ、サビ、エンディングといった、それぞれの曲の部分を別々にDAWソフトやDJソフトで組み立てておくことが、レゴで車やトラックを組み立てることと同じ様なことになると思います。街が出来上がるのと同じように1パートの全体像を考えながら繋ぎのポイントなど選曲の構成を立てて行けばいいのです。

人によって、やり方も違うとは思いますが、私の場合は、選曲の構成は全体像をイメージしていき、曲のアレンジは、DAWソフトやDJソフトを使い複数の曲の分部ぶぶんを作り上げていきます。それからリアルタイムレコーディングを何度かして、ここはこうした方がいいかな?とか、ここはこう変えよう!とか。熟成させていきます。最終的には自分に合ったやり方で行うのがベスト。目的にあった方法をとるのがベターだと思います。

毎日楽しくDJ Playするのが1番ですが、時間をつくってスキルを磨く練習もしています。

今は、現役を引退して楽しくやっていますが、未来のDJはやることが沢山あって大変ですね。私も日々新しいDJ機能を楽しんでいます。(引退して今は大したことないですが・・・)(笑)

DJの選曲構成を把握したい方は、DJ機材の間違えない選び方の下記の2-⓵~2-④を順番に熟読することをおすすめします

nagotto120_bl0023

スポンサードリンク

DJ番外編’知っておきたいレコードクリーニングのコツ!

DJ番外編’知っておきたいレコードクリーニングのコツ!

 ’16年7月26日

 今回は、レコードやCDなどのクリーニングについてお話ししたいと思います。

あなたは、どのように綺麗にしていますか?ネットで検索すれば色々とヒットしますよね。中性洗剤でぬるま湯に浸けて汚れを落とすとか、超極細歯ブラシで落とすとか、皆さん様々な方法でレコードを大切にされています。嬉しいですね!

 少しお金はかかりますが、電動超音波歯ブラシに電解水をつけて、しつこい汚れを除去しています。それでも落ちない場合は、レコードクリーナー専用に作った石鹸を溶かし、泡にして汚れに直接のせ3~4時間置き綺麗にしています。すごく落ちますのでこれで落ちない場合は、残念ですが諦めます。

hab10                 se01

 

 汚れてしまったレコードやCDを購入して綺麗にした後、品質を保つには中々難しいですが何よりマメさが大事になってくると思います。

 じゃあ毎日レコードやCDを使いまくっているDJはどうしているのでしょうか!?一般の方に比べかなり使う頻度が高い仕事についている場合、ちょっとだけ違うやり方や工夫をしています。

 レコードやCDを一番きれいに保つには使ったら、即、拭く!です。使うたびにその都度拭くのです。1回聴いたらスタイラス(針)も刷毛で汚れを取り、専用液をつけるのです。(当たり前だろ!!)と言われそうですが意外と徹底している人は少ない様です。

 マイクロファイバースポンジを使うと、ホコリや・手アカを残さずキャッチできます。レコードやCDの一番の汚れは手アカですからね。日頃から汚れを溜めないようにしています。  (家内にはレコードばっかり綺麗にしないで部屋も綺麗にして、と怒られていますが・・・)

clear

スポンサードリンク

まあ、レコードやCDは汚れがノイズになりますが、湿度も大きく関わってきます。長い時間音楽を聴くときは湿度調整をしながら聞くと良いでしょう。私は、ドライ設定で室温23度を保ち、湿度は45%にしています。人それぞれですが快適な状態を保つのが一番ですね。

 最後にレコードジャケットは紙の素材なので、出し入れの祭、紙くずが出ないようにビニールカバー(PP袋レコード専用)か 紙製内袋を使うようにしましょう。紙くずがレコードの溝にたまりノイズの原因になっているのがほとんどです。参考までに。それでは!

kamikuzu01

ありがとうございました。

スポンサードリンク

未来のDJ第6 弾・新たなエフェクト革命!

未来のDJ第6 弾・新たなエフェクト革命!

DJ機材のエフェクトとは、少し前までは(リバース、ディレイ、フランジャー、オートパン、ジェット)くらいでした。今はホール1、ホール2、ルーム、ステージ、プレート、コーラス、シンフォニックなどなど他にも沢山有ります。大きな違いは、大げさなエフェクトだった傾向からシンプルな広がりのあるエフェクトも多く取り入れている事です。DAWソフトでは、自然とさり気なくボーカルやビートにエフェクトをかけてそれを重ねていき、奥行きや深みのあるメロディをつくっていくのが当たり前で、むしろそちらが主流でした。派手にエフェクトをかけるのはタブーなのです。そんなエフェクト等をDJ機材とソフトに装備すると言う事は、つまり

DJ機器も限りなく楽器に近づいているということなのです。新たなエフェクト革命です!(いやもうなってイルカ!)

a055  a1212

エフェクトパラメーターボタンやエフェクトパラメーターツマミがDJ機材に装備されていますが、従来(繫ぎ、変化時)のエフェクト・プラスアルファ演奏しながらエフェクト多用する又は、仕込み用のパートやメロディに付けておくという事もできます。

エフェクト用にタップボタンまであり、B.P.M値に合わせて設定も出来ますし、ビートリピート(ビートに合わせて1/4,1/8,1/16とリズムを刻んでリピートすること)も簡単なことなら出来ます。(DAWソフトならもっと複雑な事も出来ます。)

DJ Playでは従来いらなかった装備も,今は標準装備

何度も言いますがDJ機材はもう楽器です!

pion01

いかにアーティストの曲をかっこ良く、変化させていくか!?ギターリストやピア二ストが一つの曲に新たな息吹(命)を吹き込むのと同じ様に、DJ機材(DJPlay)も同じになってきてます。

(誰か今の海外アーティストに教えてやってくれー!)

DJ機材で、MIDIビートを奏でメロディーを作り、Padやジョグダイヤルで演奏の構成、エフェクトで奥行きをつけ、曲を仕上げる。

まさに、DTM(ダイレクト・トップ・ミュージシャン)ナンテね!

また馬鹿な、夢物語を語ってしまいました。

DJ機材の未来に栄光あれ!

エフェクトの詳しい詳細は、3-⑨エフェクトの使い方をご覧ください。

スポンサードリンク

 

未来のDJ第5 弾・注目!PAD機能の進化

未来のDJ第5 弾・注目!PAD機能の進化

Pad機材で有名なのは、ご存知AKAI(アカイ) シリーズですね。他のメーカーに比べ圧倒的Padの使い心地が良いと思います。打ち込みにはキーボードも必要ですが、何を言ってもPadですね!DJ用のビートメイクを制作する時には欠かせません。AKAI(アカイ)のシリーズにも少しクセが有り、打ちやすい機種と、そうでない機種が有ります。(好みも有ります。)

個人的にはスペースをあまりとらない小型のものが使いやすいです。

a010

 

DJ Play中にも、Padでベースやビートを薄く重ねて厚みを出し、奥行きを付けたり、ボーカルでいうコーラス的な事をやっています。そのときにPadの感覚が良く無いと今ひとつしっくりいかないですね。それだけPadのフィーリングは大事です。

基本PadやキーボードはMIDIデータですが、DJスタイルで使うのは、オーディオデータの方が何かと使い勝手が良いです。リアルタイム録音ならなおさら。DJ機材(パイオニアシリーズ)は、Padが装備されている機種が続々と販売されています。どれも素晴らしい感度でフィーリングも最高です。Liveパフォーマンスの時も使い勝手が良く楽しんでいます。

DJソフト(SeratoDJ)は、ただMix音楽をそのままリアルタイム録音するだけでなく、仕込んである音楽サンプリングや楽器サンプリングをDAWソフトに直接録音する事もできます。ロール(リピート)を使ったりしてビートを作り、ミックスアレンジも容易にできます。

演奏しながらミックスをしている感覚ですね。

a001

a1217

ですからDJ機材に装備されているPadは確かなものでないとダメですね。

DJスタイルは、機材の組み合わせなど人それぞれ違いは有りますが、ジャンルに関わらずPadのフィーリングと必要性はこれから大きく舵をとると思います。是非、DAWソフトも含めPadの実用性を実感してください。楽しいですよ!(笑)

aka009

 

スポンサード リンク

未来のDJ第4 弾・大きく進化したミキサーとは!

未来のDJ第4弾・大きく進化したミキサーとは!PC=DJ=DAW

ミキサーの進化

DTMシステムを本格的に揃える時代はもう終わりに来ているのかもしれません。(DJベースのミュージシャンたちは!)

なぜかと言うと未来のDJ第3弾-③でも説明していますが、DJ機器がもの凄い勢いでDAW機能を取り入れて進化しているからです。

PCDJシリーズだけでなくミキサー単体だけでも機能が充実しすぎて、やる事が沢山有ります。昔のDTM(DJ用はなかった)システムのミキサーは、ミキサーにエフェクト、録音機器、モジュール機器など、各種機器の出力を接続し1つの信号にする必要が有りました。セッティングしてバランスもとらないといけませんでしたし、電気代など経費もかさみました。(一長一短は有りますが)

今は、Pioneer(パイオニア) / DJM-S9 – SERATO DJ専用2CHミキサーなどが有り、ターンテーブルかCDJさえ有れば、PCにUSBを繋ぐと、大部分の事は出来てしまいます。(本格DAW機能はまだできませんが)

djm-s9-main_551

 

DDJ-SX-2、DDJ-SZシリーズとはPlayスタイルは異なりますが、Pioneer(パイオニア) / DJM-S9 – SERATO DJ専用2CHミキサー独自のパフォーマンスが生まれるはずです。

本来録音用ミキシングミキサーは、片チャン(mono)ミキサー(ミキサーフェーダL,Rの2チャンネル)とは違い、DJミキサーは元々ステレオチャンネルなので制作工程の際にも使いやすいと思います。Liveでなくても録音のときに直感的な曲作りやトレーニングPlayが出来ます。ミキサー内に大型PADが装備されているのでサンプリングなども直感的にできますし、楽曲アレンジもスムーズに出来ます。エフェクト機能も豊かに有りますので変化を付けやすいです。従来のPlayスタイルとはかなり違ったものになりますが。

ddj-sx-2ddjsz

スポンサードリンク

DJソフト連動

DJ Play の楽しみは、DJソフトにあるといってもよいでしょう。DJソフトには、プレイリスト(Library)、ウェーブフォームディスプレイ(ロードされたトラックの波形表示)、Crate(プレイリストにあるフォルダ)、で構成されています。iTunesのプレイリスト構成がそのまま反映されますし、独自にドラック&ドロップで作る事も出来ます。

プレイリストから1デッキにドラック&ドロップしてロードしてスタートの準備をします。

少し前まではこれで準備は終わりでしたが、今は,これからがDAW的未来のDJの準備なのです。

FLIP MODE STARTボタン(ホットキュー操作などのシーケンスを記録・呼び出し)

つまり

DAWソフト(打ち込み)で言うPlayを録音した上からまた、続けて録音機能をDJ風にアレンジしたのがFLIP MODE START機能なのです。他にも、HOT CUEモードボタンは、キューループモードやクオンタイズ(オン・オフ)、SLICERモードなど本来のDAW機能との違いはあるものの、DJ風に曲を作り上げていく様になってきています。

将来、本来のDAW機能も取り入れながらどちらかの選択で録音編集、又はPlay。 Playと編集を同時に行うなど、録音過程も一新されていくと思います。PCDJのコントローラーであるDDJ-SX-2でさえDAWソフトと組み合わせれば画期的なDJ DAWコントローラーとして使えてしまうのですから!ミキサー単体でもPioneer(パイオニア) / DJM-S9 – SERATO DJ専用2CHミキサ—をDAWコントローラーとして使えますし、Live Play機器の役割も果たします。(本来はLive Playがメイン)

DJソフトの機能は、今は本格的DAWソフトに及びませんが、近い将来、従来のDAWソフト無しで全てが出来る様になるでしょう。(リアルタイムレコーディングは装備されています。)DJ録音で一番欲しい機能はやはり本格的なDJ用シーケンス機能です。録音後修正が行えるので間違ったり、少しアレンジを加えたい時パンチ・イン、パンチ・アウトで自由度は大きくなります。ステップレコーディングも早く取り入れて欲しいですね。贅沢をいいだしたら切りが無いですが、DJソフトにも当たり前の機能になるでしょう。

011a02

=未来のDJ第5弾は、PAD機能の進化をご紹介したいと思います。=

スポンサード リンク

 

DJ番外編・ストレス解消も音楽、心を癒すのも音楽

DJ番外編・ストレス解消も音楽、心を癒すのも音楽

梅雨も明け暑い日が続きますね。世の中は正に夏真っ盛りに突入です。

日本全国でイベントの嵐、大きいフェスから小さいフェスまで各地で開かれています。私の地域は瀬戸内なので【瀬戸内国際芸術祭】と言うイベントが3年に1度開催されています。芸術祭と言っても、音楽はほとんど含まれていません。音楽以外の芸術がメインです。

 前置きはさておき、DJ番外編ですが、DJはサンプリングをいかに多用するかということが有ります。色んなサンプリング素材も膨大に有りますが、同じようなモノが有りすぎて分からなくなる時がしょっちゅう。私の場合は、自然豊かなので虫の鳴き声や、鳥の囀り(メジロ、ウグイス)波の音、獣の声などを録音して使っています。変わり種では魚の鳴き声などもサンプリングします。

maziro01       nami01

 勿論、そのままでは使えないので加工して、エフェクトをかけて使います。ここ数年かなりこれにハマっています。元々環境音楽が好きで、若い頃からデープ・フォレストやピーター・ゲイブリエル、シングル・ガン・セオリーなど好きでよく聴いたり、別ジャンルでは、ニュー・ジャズ(ワーキング・ウィーク、エブリシング・バッド・ザ・ガール等)を聴いていました。大人になればなるほど素晴らしいアーティストだなーとホント!思います。さり気ない自然な一風景を、サンプリングにして、それに合うジャンルに、はめ込み選曲構成して行くのは中々面白いです。マニアックか!?(笑)

zika275

 

ハイビート=ダンス音楽だけがDJの舞台ではありません。パーティーやお店も、にぎやかなものばかりが話題になりますが、しっとりと、さり気なく自然に近づく(一帯になる)選曲もあります。ラウンジやカフェ、BARなど、ガンガンに音を流すだけがDJの仕事ではないのです。気づかないうちに癒される(なんか落ち着く)空間を作るのもDJの技量なのだと思います。今ではあまりそういうお店は有りませんが、いずれ出てくる気がします。

ストレス解消も音楽!ですが、疲れた心を癒すのも音楽なのです。

slow-mix-nagotto01

ぶつける選曲だけではなく、包み込む選曲も出来るDJを私は心がけていました。

あなたがエネルギー不足であればこんなアーティストはいかがですか!            エネルギーバンド(Rah Band)

EDMやPOP SOUL、FUNKも大好きですけど・・・。音楽に嫌いなジャンルは有りません。

スポンサードリンク

 

nagotto

未来のDJ第3 弾DJノートパソコン、知っておくべき互換性!

 

未来のDJ第3弾・DJノートパソコン知っておくべき互換性!PC=DJ=DAW

 DJとコンピューターミュージック=PCを始めるには、どんなモノが必要なのか。

最低限のソフトと機材+PC(スペック)のシステム例をあげていきます。

① DJ PC

win&mac

 

今(2016/07/22現在)は、WinでもMacでもさほどスペックの大差は無いですが、相性=互換性で言えば私は、Macを必ずおすすめします!なぜなら、共にハイスペックのPCを使っていますが、Mac(2.3 GHz Intel Quad Core以上、メモリ4 GB 以上)の方 が圧倒的にフリーズやトラブルが少ないからです。

 

② DJソフト

gui_serato-dj-1_9_551seartomac

使っているのは、SeratoDJです。予算が無いならバーチャルDJ(Freeソフト有り)で十分だと思います。スタイルに合わせてソフトも変わりますが、あまり沢山のソフトを使うのは悩みの種になるので私は、出来るだけ絞り込んでいます。色々試して自分に合うソフトを選んでください。

 

③ DJ機材

pdj_ddj-sb2-main  imagesXF53RCVV

全くのビギナーなら、3万円前後のPCJで十分でしょう。楽しみ方は人それぞれなので自分に合うメーカーを探してください。

ハイ・アマチュアやプロを目指すなら間違いなくパイオニアになります。最低でもDDJ-SX-2は必要です。DDJ-SZやそれ以上の機材なら問題ありません。予算が無ければ1、2ヵ月頑張ってバイトでもして予算を調達してください。

スポンサードリンク

④ DJ DAW (DTM)ソフト

a02

DAW(ダウ)ソフトはDJを目指すならAbleton Liveがオススメです。多様性に優れていて、音もかなり良いですし、DJ魂をくすぐります!

DJ Playになれて来たらDAWと連携して本格的に活用してください。

DJソフトを使ってファイルをリスト化(iTunes)で連動フル活用。オーディオデータは、容量を多く使うので出来るだけ整理したほうがいいです。

MIDIデータは容量を使わないですが、Ableton LiveでオーディオデータやMIDIデータを融合させますので上手く使わないとPC(メモリーCPU)に負担になります。最終的にはハイ・スペックのPC(2.3 GHz Intel Corei7以上、メモリ16GB 以上)を必要とします。頑張ってカスタムするか、大金を使いましょう。

 

オーディオデータやMIDIデータを上手く活用するのに欠かせないのがオーディオインターフェースです。オーディオインターフェースもいくつかのタイプがあります。最近では各社の電源モジュールにはUSB経由が主流ですので、簡単にオーディオデータやMIDIデータをPCに取り込めます。

オーディオインターフェースも多機能モデルを選ぶと良いでしょう。オーディオデータとMIDIデータを共に使えるモデルが今は沢山あります。昔は別々で大変お金がかかりましたけど・・・。

connecks

a09

 

DJ機材(DDJ-SX-2等)は、オーディオインターフェース機能が装備されていますがDAWとの連動までは、まだ出来ません。いずれなるでしょう。

その為にも早く!いや、ゆっくりでかまいませんからDAWソフトに慣れることがこれからのDJ Playには不可欠です。シンセサイザやMIDI PAD機器を使いマルチティンバー機能の連動から、いずれ全てがPCJ機器一台(DDJ-SZ-mk3あたり?)のみで完結ことになるでしょう。それ以上になるかも・・・楽しみです(笑)

 

上記にも述べていますが、音源モジュール(ポリフォニック・モジュール又はDTMモジュール)は、色々な音源機器を連結かつコミュニケーションさせる装置と思っていただいても良いでしょう。

 

⑤ アンプ内蔵スピーカー

さあ、一通り機材がそろったら最後にスピーカーが必要です。音を出す為には当たり前ですが、アンプ内蔵なら何でも言い訳ではありません。しっかりした低温が出せるモノで、ボリュームが付いていてPAN(左右切り替え)ダイヤルが付いているのが理想です。DJミキサーに装備されているPANやエフェクトを使って音の広がりや動き、奥行き、空間的な広がりを確かめながらPlayしたいからです。

DAWソフトでも、DJ Playの仕込み、選曲構成、Beat作りに大いに役に立ちます。

安価で理想的なアンプ内蔵スピーカーを選ぶなら昔のキーボード用のモノを探せば良いと思います。ホント良いモノが手に入ります。

ローランドとか?1000円くらいで!

無題

未来のDJシリーズも続けて行きますが、ご不明な点や質問かありましたら

お気軽にどうぞ。

スポンサード リンク

 

未来のDJ第2 弾・日常に潜むDJソフト=DAW

未来のDJ第2弾・日常に潜むDJソフト=DAW

x640

あなたは今、音楽をどのように楽しんでいますか?

ダウンロード?CD?レコード?それとも月額聴き放題! コンサートやクラブに行ったり。また、自分で演奏する楽しみ、気の合う仲間と集まりバンドを組んで音楽を楽しむ人も大勢います。人それぞれですね。今は、どの楽しみ方もほぼ9割の人がPCを活用しています。すごいですね!

iphoneしかり、ipod、ipadしかり。

i-px640

 PC=OS連動でソフトを活用し音楽を楽しんでいます。もはやPC無くして音楽は語れません。大げさですが!(笑)

 私の場合も、たまにアナログオンリーで音楽を聴くときもありますが、約9割PC経由です。それだけ今はコンピューターミュージックがポピュラーな時代と言いますか、ソフト無しでは日常生活は語れません。

 例えば、皆さんもカラオケに行ったことありますよね。カラオケもPCソフト抜きには成り立ちません。また、車のオーディオもHDDに入れてプレイリストなんかを作り、選曲を設定したりとコンピューターミュージックソフトを活用しています。

 

lgf01a201501162000_551

スポンサードリンク

 カラオケファンの皆さんも知らず、知らずMIDIデーターや音楽モジュールで形成されているバックグラウンドデーターをオケとしてコンピューターミュージックを、マウスの変わりにリモコンのスイッチを押して使いこなしているのかも知れません。面白いですよね。

 さらに、作曲時も既存の音楽からサンプリングしたり、MIDIを活用しメロディーを打って、音楽をつくっていったりと。

 使い方を少し変えて工夫していくだけの違いで、多くの方がコンピューターミュージックのソフトに触れています。

 シンセサイザやMIDIパッドなど音源モジュールが進化した事によって日常の中にコンピューターミュージックが当たり前の様にあります。

 AIがもっと進化すればコンピューターと会話をしながらイメージを伝え音楽をつくる事だってそんなに遠い世界では無くなって来ています。あなたの感性で、オーケストラ的大演奏も一台のPCで簡単にAIと会話しながら出来てしまうのです。

 DJの場合DAWを使いこなす事でEDMが、今は作れてしまいます。勿論根気は要りますがかなりハイ・レベルの曲まで出来ます。

DJ Mixのやり方次第でどんなジャンルの曲も作れます。

a066

 

DTM(デスクトップミュージック)システムが大きく向上したおかげで今はほとんどの事が自宅でも録音出来ます。特にEDMやダンス系の音楽は容易に出来る様になりました。

 だから、これからはDTMやDAWを多いに活用すればミュージシャンに近づき、そしてスタジオミュージシャンになれるかもしれません。

マメさは必要ですが・・・(笑)

 好きになれば全く苦にならないでしょう。だって楽しい事だったら問題ないですよね! (好きはモノの上手なり!)って言いますし・・・

 DJ機器にもソフトありきでプレイする事が当たり前になって来た時代ですから、これからのDJは、シーケンスを使いこなさないとスキルが向上しないと思います。シーケンスとDJ機材をいろんなカタチで使いこなす事で選曲構成など面白く楽しめるのでは無いでしょうか。ただ繋ぐのでは無く演奏をジョグダイヤルでしたり、パッドなどでべースラインを作りサンプリングで演奏しながら繋いで行き、構成していく。

今でもこれに近い事をやっていますがもっと進化したスタイルが確立されていくと思います。

 ホント楽しみですね!皆さんも挑戦して見てはいかがですか。

  スポンサード リンク