DJ機材の間違えない選び方
今(2016年)からDJ Mixを始めようと思っている方に、用意していただきたい機材を紹介します。
ここに紹介しているモノは、スキルを向上させるために必要な使用頻度が高い機材です。
どれも素晴らしいものばかりで、機材を購入する時の参考になればと思います。
なお、趣味でDJと言う方々にもDJ Mixの機材の参考になれば嬉しいです。
ミキサー
ミキサーは、出来るだけ、Pionnrシリーズをおすすめします。耐久性もさることながら何よりも互換性に優れ使いやすいです。今なら(2016年現在)DDJ-SX-2が全てにおいて良いでしょう。アナログミキサーにもなりますし、単体でPC-DJ機材としても使えます。まさに、ハイブリット的DJミキサー&ターンテーブル用(Control Vinyl)ですね。おまけにサンプリング、エフェクト、PAD演奏など、多岐にわたる装備が備わったコントロールミキサーです。
ターンテーブルは、アナログ(テクニクス、パイオニア)、デジタル(パイオニアCDJシリーズ)と2種類に分けられます。予算に合わせて購入を検討してみるのもよいでしょう。
ヘッドフォン
ヘッドフォンの種類も沢山ありますが、一番多様性が高いのは audio-technica 製です。どんなジャンルの音も綺麗でしっかり聞き取れると思います。(個人主観)いわゆるオールマイティーなヘッドフォンです。また、ヘッドフォンにも色んな特徴がありますので、大きな量販店で聞き比べることが大事!低音がしっかり聞きとれるモノを選ばないと後々後悔します。比較的低予算で手に入るのがPioneerシリーズです。
耐久性を考えるなら高品質な高級品を選びことをおすすめします。ヘッドフォンは使える用途が広いので自分のライフスタイルにあったモノを選ぶのも楽しいですね!
PC
WinとMac2種類のPCがあります。今の時代(2016)どちらもかなりスペックが高いものが手ごろな価格で購入できます。デジタルDJをメインにされるのであれば、やはりMacですね!一長一短はありますが、安定度を求め、なお且つ低予算を求めるのならMacではないでしょうか。中古品でもハイスペックのMacが手に入ります。検討してみてはどうでしょうか。
スピーカー
スピーカーなどは最初は中古品でアンプ内蔵のモノを選びましょう。上手くいけばオークションやリサイクルショップで1,000円から4,000円程度で良いのが見つかります。スピーカーに最初から初心者が大金をかけるのはどうかと思います。どうしても音が良いのを購入したいのであれば、大音量で聴ける、流せる環境をそろえないといけないですね。防音設備が不可欠ですし、設備をそろえるのに最低自作でも10万円前後かかります。それなら先に機材やソースにお金をシフトしていく方が将来のためになります。
その他機材、付属備品
マイクや配線類も最初は安価なものでも構いません。高価な配線類も沢山ありますが練習用の機材に高級品をつけるのは考え物です。(お金の余裕がある人は別)
=結論=
プロとアマの違いは責任が有るか無いか、共通点は楽しい事。あなたはどっち派ですか?!最後まで読んでくださりありがとうございます。あなたの音楽ライフの道しるべに少しでもお役に立てれば光栄です。ゆっくり楽しんでいってください。
基本的な機材&ソースを知りたい方は、下記のDJ機材の間違えない選び方!を順番にご覧ください。
スポンサードリンク
=DJ機材の間違えない選び方 ナビ=⬇️
- DJ機材の間違えない選び方
- 1-① DJ 初心者・中級・プロの機材ステップアップ
- 1-② DJ 初心者の用意すべき必須ソースとは?
- 1-③ 普段使い出来るソフト&機材とは?
- 構成(ジャンル)を考えてソースを揃える方法
- 2-①ジャンルを決める・2-②構成を考えリスト化
- 2-③ 構成マニュアル化でスキルUP(BPM、年代など)
- 2-④ 構成臨機応用化・構成アドリブ化の必要性
- 機材のメンテナンス基礎知識
スポンサード リンク